【SWBF2】おすすめの兵科と各兵科の特徴について

スターウォーズバトルフロント2(SWBF2)β、遊んでますか!

今回は、おすすめの兵科や各兵科の特徴についてお話ししていきます。

β期間も延長されたということで、まだプレイしていない方は是非一度遊んでみてくださいね。

おすすめの兵科について

結論からいうと、もっともおすすめな兵科は『HEAVY(ヘビー)』です!

なぜヘビーがおすすめなのか?という点も説明していきますね。

体力が高く、自己防衛アビリティを持っていて死ににくい

4つの兵科の中で、最も基礎体力が多い兵科です。

それでいてアビリティに一定のダメージを吸収してくれるシールドまで備えていて、撃ち合いでは勝ちやすい兵科と言えます。

またヘビー職が使える武器は、他の兵科と比べて長い時間連射が可能で、射程距離もそれなりに長いので、良いとこ尽くしといった感じです。

シューティングゲーム初心者や、SWBFシリーズは初めて!といった方は、まずヘビーを使ってみてはいかがでしょうか

各兵科の特徴について

アサルト

前線で戦うことに長けた兵士で、近接戦闘に強い。L1+R1で使用できるアビリティは、使用中の間、若干移動速度が上がる。
アビリティ
L1 時限式グレネード

R1 使用すると徐々に体力が回復し始める

L1+R1 武器をショットガンに持ち替える

ヘビー

近距離から中距離の戦いが得意。また4つの兵科の中で最も体力が多い。セントリーガン使用中は移動速度が低下する。
アビリティ
L1 着弾時に即爆発するグレネード

R1 前方に一定のダメージを吸収するシールドを展開

L1+R1 武器をセントリーガンに持ち替える

オフィサー

味方の支援と、タレット(設置式兵器)での戦闘を得意とする兵科。R1のタレットは設置後に再度R1を押すと、自爆して周囲の敵にダメージを与えることも可能。□ボタンでタレットの回収もできる。
アビリティ
L1 フラッシュグレネード

R1 自動で攻撃するタレットを展開

L1+R1 周囲の味方に一定のダメージを吸収できるシールドを付与

スペシャリスト

遠距離からの攻撃と、敵の索敵を得意とする兵科。また4つの兵科の中で最も体力が少ない。L1+R1で使用できる武器は、近接戦闘で強く、キルするごとに使用できる時間がリセットされる。
アビリティ
L1 継続ダメージと移動速度を低下させるグレネード

R1 様々な壁に張り付き可能な探知式爆弾

L1+R1 近接戦闘用の武器に持ち替える

まとめ

ヘビーはどの方にもおすすめの兵科と言えます。

シューティングゲームが初心者であっても上級者であっても、まずはヘビー使ってみて!と私は言いたいです!

また、私の私的おすすめランキングで言うと、ヘビー>アサルト>スペシャリスト>オフィサーですね。

あと、シューティングゲームにある程度慣れているプレイヤーには、スペシャリストを一度使ってみてもらいたいです!

スペシャリストは、”偵察兵”というイメージが強いですが、L1+R1で使用できる武器は近接戦闘でかなり強いので、「あれ?これ遠距離で戦うより攻めて戦った方がキル稼げるんじゃね?」と思うはずです。

体力が少ないのが難点ですが、唯一近距離から遠距離まで対応できる兵科かもしれません!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です